Rin's Blog -Beauty-

『美は、心・技・体。』
いつまでも、トータルビューティを目指して。
※本ブログには【PR】が含まれています
Instagram
プロフィール
『美は、心・技・体。』を掲げる美容研究家、文筆家、サイエンスキュレーター、モデル。

早稲田大学大学院卒。
運動生理学・臨床心理学・バイオメカニクスが専門で、自動車メーカーで疲労とストレスの研究者として12年従事する。
その後、教育業界に転職。指導歴は13年。

これらの経験から「心身ともに健やかで美しく」あることを大切に、美容・健康情報を発信する。
リケジョ的なオタク目線の解説が売り。

2004年より美容ブログを始め、現在はスキンケアを中心に年間2,200以上の化粧品を試用。
テクスチャーと香りで"利きコスメ"ができます。

必要なのは「審美眼」。自分に合った美を!



驚異の52歳。
20代に見える40代としてテレビ朝日「関ジャニの仕分け」に出演しました。

娘2人、孫1人。
シングルマザー歴23年を経て、子育て終了後の2022年に結婚。


身長173cm、モデルとしても活動中。
2020年からはプラスサイズモデルとして活動を始めました。

体育教員免許を持ち、スキーでは国体出場経験ありの体育会系。
大学では体育会バレーボール部、サッカー部。
車の運転も得意で、大型自動車免許を持っています。


好きなものは、猫・スポーツ・コスメ・スイーツ・音楽。
無類の読書好き活字中毒。

現在は特に「癒し」と「巡り」に注目しています。
私の毎日の癒しと巡りに欠かせないのは、"香り"と"にゃんこ"。

香り好きが高じて研究論文を書いたり、収集している訳でもないのに香水の所持数は常に3桁。


興味はとことんまで突き詰めるタイプ。
ライフワークは、アインシュタインが宇宙最大の未観測エネルギーと考えた『愛』の研究。
そして、にゃんこの観察。


【特徴】
●猫を吸わないと禁断症状が起こる変態。
●笑いで腹筋を鍛える流の家元。
●意識高い系の皮を被った超絶オタク。
●器用富豪(not器用貧乏)、共感覚者、マキシマリスト、複雑ライフ、効率的で適当な暮らし。


★関連サイト★
◆Litlink
◆Instagram
◆Twitter
◆Facebook
◆TikTok
◆Threads
◆Clubhouse
◆@cosme 認定ビューティーパートナー
◆LIPS パートナー
◆Lemon8
◆奥島美帆ドクモカフェブログ(アメブロ)
◆ALOE コラムニスト
◆4Yuuu! 公式ライター
◆tokila ライター
◆スローエイジング ライター
◆きのこらぼ トレンドコラム


★お問い合わせ先★
執筆・出演依頼等は、メールにご連絡下さい。→《コチラ》



★2020年よりマイサイズモデル開始!★

年を重ねるごとに、スリムなモデル体型が画一的にもてはやされることに、疑問を持ち始めました。

鍛えられた体はもちろん美しいです。
でも、痩せなきゃ!食べちゃダメ!運動しないと!と、ストレスを抱える女性が多過ぎる。

特にこの年齢になると、昔と同様の体型をキープし続けるのは、かなりの労力を要します。


どんなに食事制限したり体を鍛えたりしても、『ストレス』で心が不健康では、思うような結果を出すことは不可能です。
むしろ、その人本来の健やかな美しさは損なわれてしまいます。

無理をし過ぎず、
ゆるりとリラックスして、
節度を持ちつつ好きなことを楽しんで。

そうした心の持ち方が、最も自分らしい美しさを生むのではないかと考えます。
自分を嫌わず、認めて可愛がることは大事。


自分自身は、ひたすらストイックに頑張るしかなかった若い頃とは違い、
もっと余裕を持って、遊び心を持って、自分らしい美しさを体現したいと思いました。

私は日本では服を探すのも一苦労のトールサイズ&プラスサイズですが、それすらも楽しんでます。

腹筋バキバキのアスリート時代の自分より、今の自分の方が好きだったり。


多数派や平均を良しとしがちな日本でも、現在は多様性を認めようという声が出始めています。

外れ値は、排除するものではない。
人と違うことは個性であり、"自分らしさ"。

全ての人が、自分を愛せて、認められて、能力を活かせる、そんな世の中でありますよう。



★教育に関して思うこと★

先ほどの多様性と関わりますが、
教育の仕事を続け、一般的な学校に通いにくい子供達が予想以上に多いことを実感しています。

能力があり、意欲を持つこともできるのに、多数派とは違うからとはじかれてしまう。
発達障害やいじめや、原因は様々ですが、そういった子供達にも安心して学べる場を提供しようとしてきました。


さらに、私が一番難しいと思ったのは、ギフテッドの子供達に対する教育です。

日本の学校教育では、「習ってない漢字は書かない」「数式の順番が逆だと、答えは同じでも×」などの杓子定規な教えが未だに行なわれているようです。
このような環境では、周りより発達した能力を持つ子供達は、その力を十分には発揮できません。

秀でた力をさらに伸ばせる教育の場があれば、と思います。


子供達がみんな、自分らしくのびのびと学べるよう、もっともっと喜びと幸せを感じられるよう、微力ながらサポートしています。